【ドイツ 演劇】Ein Volksfeind(トーマス・オスターマイアー演出、イプセン作『民衆の敵』)――2025年2月16日 シャウビューネ劇場 Schaubühne
作:Henrik Ibsen(ヘンリック・イプセン)演出:Thomas Ostermeier トーマス・オスターマイアー観劇日:2025年2月16日初演日:2012年9月8日上演時間:2時間30分(休憩なし) 前売券は完 […]
劇団辞めてドイツ行く(45)屋上を警戒せよ/オスターマイアー演出『民衆の敵』シャウビューネ劇場――2025年2月17日
屋上を警戒せよ 語学学校の寮に到着。いろいろわかってるので説明は省略していいよと伝える。14日にベルリン入りしてから数日間は別の場所に泊まらせてもらったのだが、ポツダム広場周りとは全く雰囲気が違ってそれだけで面白かった […]
劇団辞めてドイツ行く(44)またドイツきた――2025年2月15日
かしこくなりました だいぶ学習した。「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」というが、やはり経験の力はすごい。インターネットの時代になっても、結局は経験から学ぶほうが効率がいいのである。 関空からイスタンブール 費用が […]
劇団辞めてドイツ行く(43)何回もやり直す(自動車学校、語学学校、大学、というかその他も)――2025年1月8日
あまり人に言っていないことだが、自動車学校を転校するという経験を持っている。もとは、2019年のコンクールの一次審査に負けて、二次審査分のスケジュールがすっかり空いてしまい、「ほな、免許でも取りに行くか」ということで、 […]
劇団辞めてドイツ行く(42)LCCはやめとけ――2025年1月7日
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 昨年いろいろありすぎたので、今年は順調に行きたかったのですが、いきなり躓きました。 LCCはやめた(遠距離移動ならLCCの意味なしか?) ベルリンくら […]
劇団辞めてドイツ行く(41)ROSSMAN(ロスマン) と DUSSMAN(ドゥスマン)――2024年11月22日
ROSSMAN(ロスマン) と DUSSMAN(ドゥスマン) アホなので、ROSSMAN とDUSSMAN があることに今日気がついた。DUSSMAN は本屋、ROSSMANはドラッグストアである。ROSSMANを本屋 […]
劇団辞めてドイツ行く(40)スーパーの姿 ――2024年11月21日
スーパーの姿 (近所のリドルにセルフレジ) 授業後、タバコを吸いに外に出ると、先生が英語で 「ポツダム広場で何かあったみたいやわ。『みんな出て!』って言われるから、娘へのクリスマスプレゼント買えんかってん…」 「…テロ […]
劇団辞めてドイツ行く(39)「名前」 ――2024年11月20日
今日、ルームメイトのうちの一人を訪ねて同じ寮の別の部屋に寝泊まりしている女性がノックしてきた。もう一人のルームメイトが出た。私は音楽を聴きながら戯曲を読んでいて、うっすら気が付いているくらい。女性は英語とロシア語が話せ […]
劇団辞めてドイツ行く(38)「ケバブ」=「ラーメン」 ――2024年11月19日
ベルリンには、「ケバブ」という料理があり、これを厳密に日本語訳すると、「ラーメン」になる。まず、いずれも野菜が含まれているために健康的である、という共通点が挙げられる。そのほか、 ・比較的安価・それにもかかわらず、量が […]
【ドイツ 演劇】Hund, Wolf, Schakal (べザード・カリーム・カハニ『犬、狼、ジャッカル』)――2024年11月17日 マクシム・ゴーリキー劇場 Maxim Gorki Theater
「高くて買えない」 作:Behzad Karim Khani演出:Nurkan Erpulat観劇日 :2024年11月17日上演時間:2時間休憩なし ものは試しということで、はじめて後方の座席を選んでみた。開演前から […]




